どもっ、借金600万円をブログで返済したろと目論んでいるざきおです!
今回はめちゃくちゃ借金あるくせに、ついつい買ってしまった贅沢家電をご紹介します。
siroca(シロカ)の全自動コーヒーメーカーです。
実を言うと、我家はコーヒーメーカーを買うのがこれで3回目!!
過去2回は結局洗うのが面倒になったり、豆引いてもらうのが面倒になったりと、
いつの間にか使わなくなり、インスタントコーヒーに逆戻りといった感じでした。
ですが、このコーヒーメーカーは今までのとは一味違います!
やっぱり挽きたての珈琲は格別ね!
- コーヒーメーカー洗うのが面倒で。。。
- ミル挽きしてもらうのが面倒で。。。
- スマートなオシャレ家電で揃えたい!!
Contents
シロカ全自動コーヒーメーカーの買ってよかったところ

購入のきっかけは?
前述の通り、僕らは過去に2度程コーヒーメーカーを購入しているのですが、
今はバッチリホコリかっぶている状態でして。。。
その中の1台はデロンギのめちゃめちゃ高いやつでもありまして。。。
そんな中、借金で日々の生活が苦しいにも関わらず
嫁から信じられない一言が。。。
また、失敗を繰り返すつもりですか。。。
どうやら観ていたドラマにシロカが出ていたようで。。。
理由は、めっちゃお洒落だったから!
ということで押し切られる形でシロカを購入することに。
シロカ全自動コーヒーメーカー・カフェ箱の最新モデルを購入
購入したのは、SC-A351という最新モデル。
以前のモデルと比べてタイマー機能や水タンクが着脱できるようになっています。
シロカ全自動コーヒーメーカー・カフェ箱を買って良かった点
- 豆から挽いた、挽きたて珈琲はウマイ!
- いろんなお豆の違いを楽しめる!
- 抜群のお洒落感!
自宅で挽きたて珈琲が飲めるという事です!
やっぱり豆から挽くコーヒーは本当においしい。香りも格別!
平日の朝、どれだけバタバタしていても、この挽きたての豆の香りを嗅ぐだけでめちゃくちゃリッチな気分になれます!
色んな豆を楽しめるということですかね。
スタバの季節品、旅行先の土産などなど、色んな産地の珈琲を楽しむことができます!
産地や豆の種類によっても味や香りが全然違うので、選ぶ楽しみもできます。
インテリアとしても活躍してくれるところです!
テレビでお洒落さに一目ぼれして買っただけあって、デザインは非常にシンプルでお洒落です!
どんなところにおいてもすごくしっくりきていいと思います!
グラスと一緒にレイアウトしたりしてもお洒落かも!
シロカ全自動コーヒーメーカー・カフェ箱の気になる点
実際、購入をして3ヵ月ほどが経ちました。
使っていく中で気になった点はというと。。。
お手入れは?
今まで買ってきたコーヒーメーカーを使わなくなった一番の理由は使った後の洗いが面倒臭いこと!!
今回も使い続けられるか、ここが一番のポイントかなと思っていましたが、
洗わないといけない部分は着脱ができて、落とした後の粕を捨てて、洗うだけなので意外と楽チンでした。
飲むのに必要な準備は?
豆を入れて、水タンクにお水を入れて、ボタンを押すだけ。
めちゃ簡単です。
フィルタをセットする必要もないし、蒸らす工程も自動でしてくれるし、入れたらアラームで教えてくれて、勝手に保温もしてくれます。
なかなか出来る奴です。
1杯おいくら?
公式HPには約30円って書いてありました。※100gあたり250円の豆で淹れた場合。電気代、水道代は含まない。1杯あたり約12gの豆を使用。
が、実際はよくわかりません。
僕らはコストコでスタバのハウスブレンドのお徳用を購入して使ってました。
毎朝1回(夫婦で2杯)飲んで、2ヵ月ぐらいはもちましたかね。
ちなみハウスブレンドはコストコで1538円/1個(907g入)
↓↓ネットだと少し高いですが。。。
シロカ全自動コーヒーメーカーの種類は?
SC-A351
- ガラスサーバー
- 蒸らし機能あり
- 水タンク取り外し可能
- タイマー機能あり
- 豆・粉両方対応
- ステンレスサーバー
- 蒸らし機能あり
- 水タンク取り外し可能
- タイマー機能あり
- 豆・粉両方対応
- ガラスサーバー
- 蒸らし機能あり
- 水タンク一体式
- 豆・粉両方対応
シロカ・カフェ箱、おすすめです!
いかがでしたか??
コーヒーメーカー購入を検討している方、シロカ・カフェ箱おすすめです。
是非是非、一度検討してみてください!
ウチの鬼嫁はんは『豆の分量がわからない!』を理由に、一度たりとも自分で珈琲をいれたことはございませんことを、
ここに報告させて頂きます。