ども、鬼嫁インフル、絶賛ワンオペ消耗中のざきおです。
趣味でも勉強でも、新しい世界にチャレンジすることはとてもワクワクすることですよね。
僕はというと2019年より、借金返済をすべくブログの運営をスタートしました。
目的が借金の返済なので、当然失敗は許されなく、どうしても結果を残しこの挑戦を成功に導きたい。
例えば、『TOEICで800点とるゾ!!』このような、何かしら結果を求め挑戦をしようとしている人に今日は挑戦を成功に導くための大切な思考をお伝えしたいと思います。
今後の成功の分かれ道にもつながるポイントなので是非ともご参考にしていただきたいと思います。
はじめに
先日、Twitterで僕がリスペクトするリーマンサバイバーさん(@ryysurvivor)がこんなツイートをされています。
【新しいことに挑戦するとき】
①オリジナルに拘らない
②プライドは捨てる
③先駆者を観察
④まずはパクる
⑤徹底的にパクる
⑥成功パターンを知る
⑦簡単なことから真似てみる
⑧小さな成功体験を積み重ねる
⑨自分なりのアレンジを加えてみる
⑩楽しむ
このツイート、10項目のすべてが非常に有意義。どれも間違いなく大切な内容となっています。さすがリーサバさん!
ですが今回、この中でも特に僕が1番重要だと思う項目。
それは間違いなく”①オリジナルに拘らない”です。
今日はこの”オリジナルに拘らない”という事を突き詰めてお話ししていきたいと思います。
この自分のこだわりを捨てることが、新しいチャレンジを成功に導けるかどうかの大切なポイントになります。
”自分(=オリジナル)”を捨てられるか否か!!
自分のこだわりを捨てるとは?
新しいことを成功に導くのになぜ”自分を捨てる”必要があるのか。
捨てるとはどういうことなのか。
例えば、
今回ブログを始めて稼いでいこうと決意をしました。
色々調べていくと、成功をして多くの収益を上げている人はこんなことを言っています。
成功者が言っていること
・まずは記事をたくさん書くことが重要。
内容や質にこだわらずに、とにかくたくさん記事を書く。
・サイトのデザインや構成は作りながらこだわっていく。
まずは記事数を増やすことが大切。
・無料テーマより有料テーマを使ったほうが記事の投稿に集中ができるので、投資するつもりで有料テーマを使う。
今の僕がこのアドバイスを聞くと、確かにその通り!と感じます。
しかし、初めにこのアドバイスを受けて僕自身が思ったことは、
僕がそのとき思ったこと
・1つ1つ丁寧に内容を精査してクオリティの高い記事を投稿するほうあ大切だ。
数じゃない質だ。
・サイトのデザインがお洒落に整っていなければ、読者が戻ってこないじゃないか。
・最初は無料でやりながら、慣れてきて、実績がでてきたら有料に切り替えよう。
どうです?
今回同じように新しいことを始めようと思い、ブログに挑戦しようとしている人のなかには、ギクッ!?となった方もいらっしゃるのではないだろうか。
もしそう思われた人は早急に考え方を改めるべきです。でなければブログで収益を上げる。いわば成功をつかみ取るのはかなり先の話、もしくは手が届かずあきらめてしまう結果に終わってしまうかもしれません。
なぜ自分のこだわりを捨てる必要があるのか?
では、なぜ自分のこだわりを捨てる必要があるのだろうか。
それはとても簡単な話で、成功には必ず必勝法があるからです。
自分の”らしさ”、”こだわり”、”オリジナリティ”。
これに固執をすることによって、必勝法パターンに沿った行動を妨げてしまう。
するといくら努力をしても、いつまでたっても成功に近づけず結果にコミットすることができなくなります。つまり、”らしさ”、”こだわり”、”オリジナリティ”を出すことによって、本来、”成功”に向かうはずのベクトルが違う方向に向いてしまうのです。
実は成功者は親切にアドバイスをしてくれている
ブログやTwitterでは、本当に有難いことに成功を収めた沢山の猛者たちが、
来る日も来る日も、成功への必勝法を親切に発信をしてくれています。
自分の”らしさ”や”こだわり”に固執をせず、
リーサバさんのツイートの③先駆者を観察する。④まずはパクる。⑤徹底的にパクる。を徹底的に実施する。
成功者のマネをして、必勝法をなぞることにより、
学びが生まれ、成功に近づき、結果が残ってくるのです。
最後に
以上のとおり、自分を捨てることにより、成功者の必勝法を学ぶことが一番の成功への近道という事はわかっていただけたと思います。
実は1年ほど前から別のブログを運営しています。頑張って収益化をと思い運営してきましたが、いわゆる必勝法に背き、自分のオリジナルのやり方で運営をしてしまったがために、
今は時間のある時に更新をするだけのただ趣味ブログになってしまっています。
本当の決意とは
今回は本気でやる。成功させると決心しました。と声を高らかに上げているが、なかなか自分らしさの檻から出ることができていない人は多いと思います。
ある意味それは本当の決意ではないのかもしれません。
自分の”らしさ”、”こだわり”、”スタイル”。これを壊すことができない=自分を守っているのだと思います。
本当に成功をさせたいと思っている人は、きっともっと必死だと思います。
自分らしさなんてどうでもいい。結果にコミットできるのならなんでもする。
極端かもしれませんが、でもこれこそが本当の決意なのかもしれません。
新しいことに挑戦をしようとしている皆様。
是非、自分という檻を飛び出して、結果にコミットをして新しい景色を体験してみてください。
ご閲覧、有難うございました。