どうもっ、ざきおです!
借金600万円返済のために副業でブログの運営をしています。
今回はスキルアップと稼ぐ経験をするために最近始めたクラウドワークスでのライター業務がかなり有益だったので記事にしてみました。
副業を始めよう!ブログを始めよう!隙間時間を使ってお小遣い稼ぎしたいな!なんて方にはすごくオススメです。
Contents
クラウドワークスとは?
クラウドワークスとはクラウドソーシングを取り扱ってるサービスです。最近、働き方改革や在宅ワーク、リモートワークなどで注目の集まるサービスです。
クラウドソーシングとは、クライアントがネットを通して不特定多数の人に業務を依頼できるサービスです。
クラウドソーシング:不特定多数の人に業務を依頼
⇔
アウトソーシング:特定の業者に業務を依頼
クラウドソーシングのサービスを取り扱うものとして、クラウドワークスの他にもランサーズがあります。この2社がすごく知名度があり、実績も豊富です。
ネットの口コミを見ると使いやすい、質の良いクライアントが多いなど、いい意見が多いみたいですね!
クラウドワークスを使う上で知っておきたいこと
どんな仕事が受けられるの?
クラウドワークスではありとあらゆる仕事が受けられます。個人事業主からの依頼もあれば、上場企業や官公庁からの依頼もあったりします。
ざっくりとできる仕事を上げると。。。
- ライター業務
- アンケート業務
- 入力業務
- プログラミング業務
などです。
報酬について
仕事をいくらで受注するかは発注者との相談になります。押さえておきたいところは、システム使用料がかかることです。
システム使用料は基本報酬額の20%
振込の際の金額によっては10%になることもあります。
振込みは?
振込みはいつでも申請可能です。別途、振込手数料はかかってきます。楽天銀行への振込みがおすすめです。
楽天銀行:振込手数料100円
そのた金融機関:振込手数料500円
だって、せっかく稼いだお金でしょ。副業専用で口座開設したらいいじゃない。
紹介制度もあります!
A8でASPとして『クラウドワークス』があります。紹介制度もあるため、ブロガーさんにはもってこいです。セルフバックもあります。登録はA8を通しちゃってください。
⇒『クラウドワークスに登録する』
ライター業務の経験談やおすすめ案件などをブログで紹介してASPで登録へ誘導する。なんてのもありかもです。
クラウドワークスをおすすめする理由
- 副業で稼ぐ体験を手っ取り早く経験できる
- 執筆マニュアルを通してスキルアップできる
僕が思うクラウドワークスで仕事をする上での大きなメリットはこの2つだと思います。
稼ぐ体験をいち早く経験できる
副業ブログで収入を得るには一般的に時間がかかると言われています。2019年1月にブログ開設をした僕もまだ大きな収入は得ていないのが現状です。
このように気合をいれて始めたはいいものの、成果に繋がるまでの長い時間を耐えることができず、途中で辞めてしまう人がブログにはとても多いです。
そこで僕のオススメの手段は
そのため初心者の方におすすめするのが、ブログと同時並行でライター業務をすることです。
クラウドワークスを通してライティング案件を受注すればお金を稼ぐことができます。
モチベーションアップとやる気維持に
副業を長く継続していくための一番のモチベーションアップ方法はやはり結果を出すこと。すなわち、お金を稼ぐことです。
しっかりと継続した努力を積み重ね、大きな成果につなげましょう。
ライター業務でスキルアップをする
ブログ初心者の方はとにかくどんな風に記事を書けば収益につながるのかを知る必要があります。
記事を書くノウハウが勉強できる
その点ではライター業務はライティングノウハウを身に着けるのにピッタリです。
ブログでの集客は奥が深く、SEOやセールスライティングなど様々な知識とスキルが必要になってきます。
秘伝の書:執筆マニュアルをGETする!
しっかりとした依頼主さんから仕事をもらうと”執筆マニュアル”というものを手に入れることができます。
そこにはキーワード選定の方法、文字数、画像の使い方などなど、ブログで集客し収益を上げるためのノウハウがたくさん書かれています。
執筆マニュアルを通して、記事を書く方法を理解し、スキルを身につけていく。
お金も稼げて、スキルもみにつく。まさに一石二鳥なんです!
自分のブログを優先したほうが。。。という葛藤
ぶっちゃけていいます。僕は2度ほど、ライティング業務を途中で投げ出しています。
理由は常にチラつく”自分のブログづくりを優先した方が稼げるんじゃないか?”という葛藤です。
僕の経験では。。。
結果からいうと僕は難しかったです。現在、開設10カ月目を迎えますが、モチベーションは下がり気味です。
10ヵ月間で上げた収益は5000円程。色々なことを考えてしまい、なかなか前に進んでいる実感がありませんでした。
ライター業務再開のきっかけは!?
ライター業務を再開しようと思ったのはある本で読んだ『目の前のチャンスはすべて目標達成に繋がっている』という言葉。
この言葉を見たとき、今まで選り好みをしていたことを辞め、すべて自分の目標のためのチャンスなんだと思い挑戦するようになりました。
現在は3人のクライアントさんのライター業務と自分のブログを同時進行で行っています。
選り好みしていた頃と変わったことは、すべてこなすには時間を相当有効活用しないと難しく、無駄な時間が無くなったってことですかね。
クラウドワークスで仕事を探すコツ
ライター業務をおこなった経験を通してお伝えできる、仕事探しのコツは”なるべく自分の好きなことや知っていること”で仕事を受注することです。
僕の以前の考え方は。。
僕が以前挫折した時の考え方はこうでした。せっかく記事を書くんだから、しらないことが勉強できるような依頼がいいな。お金を稼ぐだけじゃなく、自分の知識やスキルを成長させるんだという、意識高い系の考え方でした。
これは正直失敗でした。意識高杉君は時に自分自身を滅ぼします。
現在は、
今ではアニメのまとめ記事の執筆を2本と旅行記事の執筆を1本、その他にアンケート業務などをちょろちょろと行っています。
はじめた1カ月目に売上は約5000円でした。
2ヵ月目の今月もすでに4000円程の報酬を頂きました。おそらく着地は20000円を超えると思います。
単価は低くても継続できそうな案件を
アニメ記事も旅行記事もそうですが、最初の契約単価は1文字0.4円でした。
記事を何度か納品させて頂くうちに、0.5円にしていただきました。
このように、スタートの単価は低くても、仕事をしてく内に単価を上げていただけることが多々あります。
無理に受注単価は高いがハードルも高い内容の案件に手を出すよりは、自分の興味関心の中で書ける記事からスタートするのがおすすめです。
マッチングした案件で”いいな”と思ったら積極的に応募
目に前に広がるチャンスを逃さない!これは人生において非常に大事なことだと思います。
僕は案件3クライアント分と本業をしながらでも、常に次の案件はないかを探しています。
ちょっとした小金を稼ぐためにアンケート業務に参加したりもします。
以前なんてビジネスシューズをただでゲットして、アンケートに答えるだけで1000円なんて案件もありました。
時間がないから無理!と鼻から拒否をするスタンスではなく、これをするためにはどこの時間を整理してやろうか。といった前向きな姿勢が重要です。