借金

【借金とは上手く・長く付き合う】『返済』をしながら『貯金』をする方法。

ざきお
ざきお
こんにちは、ざきおです。
 
最近、母からまとまったお金を貸していただき、7社からの借入れを完済。多重債務者から脱出することができました。
鬼嫁
鬼嫁
へー。
 
で、あとどんだけ残ってるの?
ざきお
ざきお
残る借金は、
1社140万と奨学金250万であります。
鬼嫁
鬼嫁
うげっ。まだまだ全然あるじゃん。

 

ざきお
ざきお
だけど7社からの借入れを完済したことで、月々に収支に均衡がとれるようになってきて、少しばかり貯金ができそうな感じなんよ。
鬼嫁
鬼嫁
貯金できそうなんだ。
でも、今までほぼ貯金0の私たちに貯金なんて本当にできるんかな?

てか、貯金にまわすお金があるなら返済に回した方がよくない?

ざきお
ざきお
いや、どうやらそうでもないらしいんだ!!

 
ということで、この記事では『返済』をしながら『貯金』をすることについてまとめています。
 

  • 返済しつつも貯金が必要な理由
  • 貯金を上手にしていく方法
  • どれだけ貯金をするべきなのか

といった疑問にお答えできる内容となっています。
 

今回、コチラの書籍を参考に記事を書いています。
” rel=”noopener” target=”_blank”>『お金オンチ夫婦 借金500万からのビンボー脱出大作戦』(著:二ノ宮との)

 

ざきお
ざきお
お金オンチの奥さんと力を合わせて家計を改善していくといったストーリー調になっていて面白い!
 
お金オンチの奥さんの登場に、僕はめちゃくちゃ共感をしてしまい、自分たちを見ているような感覚で読みいってしまいました!笑
鬼嫁
鬼嫁
むっ。

 
コチラの書籍は、Kindle電子版もあります。

Kindleアンリミテッドに加入していれば、読み放題対象なので0円で読むことができます。よければ。

↓アンリミテッドの登録は下記のバナーからもできます。

 

借金とは「うまく・長く」付き合う

ざきお
ざきお
さっき、貯金する余裕があったら、返済に回した方がよくない?って言ってたよね。
 
確かに利息のこともあるし、間違いではないと思う。
鬼嫁
鬼嫁
キャッシングとか、リボとかの利息って物凄いじゃん!
返済しても返済しても、借金減らなくなるし。
ざきお
ざきお
確かにね。

だけど、すべて返済に回したとして、お金が一切ない状態のときに、重い病気とか不測の事態が起こってしまったらどうだろう?対応できる?

鬼嫁
鬼嫁
保険入ってるし大丈夫じゃない?
ざきお
ざきお
病気じゃなくても、結婚式とか、出産とかの祝い事とかでも、急なお金って必要になってくるやん。
鬼嫁
鬼嫁
まぁ、確かにね。。。
ざきお
ざきお
そういう、不測の事態に備えて手元にお金を残しておくことは大事なことで、「お金」というものを俯瞰して考えることが大切なんだって。
鬼嫁
鬼嫁
ふ~ん。

 

目先の借金が気になるのは当然です。お利息高いですし、なんか借金してるってイメージ良くないです。
 

しかし、病気や子どもの成長、ふとしたタイミングで急なお金が必要になることは必ずあります
 

『借金=悪いもの=早く返していかなければいけないもの。』この考えを一旦置いください。。
 

当然利息の高い借入は早く返すに越したことはありません。
 

しかし、奨学金や住宅ローン、マイカーローンなどの利息は数%と低く、額もそれ程高くないことが多いです。
 

焦って一括返済をするよりも、お金をためながら足元をしっかりと固めて、うまく、長く借金とつきあっていくことが重要です。
 

ざきお
ざきお
確かに、カツカツの状態で生活していても、急な出費がでてきたら結局またお金を借りることになっちゃうもんね。
鬼嫁
鬼嫁
まずは借金をしない土台をつくることが重要ってことね。

 

どれだけ貯金をした方がいいのか

鬼嫁
鬼嫁
急な出費に備えて貯金をする。借金をしない土台を作ることはよくわかったけど、
実際いくらぐらい貯めておけばいいの?
ただやみくもに貯金しろって言われても難しいかも。
ざきお
ざきお
確かに、目標とか目安があると貯金もしやすいよな!
そこで、お金の貯め方は3つの袋に分けて溜めるといいんやって!
鬼嫁
鬼嫁
3つの袋??

 

貯金をするのに目安となる3つの袋は、、

  1. 使う袋
  2. 貯める袋
  3. 増やす袋

それぞれの袋には役割と貯めるべき目安の金額があります。
 
まずは1つ目の【使う袋】から貯めていき、貯まったら【貯める袋】⇒【増やす袋】と順にお金を貯めていきます。
 
それぞれの袋の役割と目安の金額は下記の通り。
 

【使う袋】の役割と目安の貯蓄額

1番先に貯める【使う袋】です。
 
生活防衛資金の役割を果たします。
 

用途は、結婚式のご祝儀など臨時の出費に備えるお金
目標金額は、生活費の1.5ヵ月分

 

【貯める袋】の役割と目安の貯蓄額

2番目に貯める【貯める袋】。
 
こちらも生活防衛資金としてです。
 

用途は、病気やケガなどもしもの時の出費に備えるお金
目標金額は、生活費の6ヵ月分

 

【増やす袋】の役割と目安の貯蓄額

最後に貯める袋の【増やす袋】。
 
将来使うためのお金となります。

用途は、老後の生活費や教育費など
目標金額はありません。多ければ多いほど安心です。

 

また、このお金は貯金だけでなく投資にあてるのもオススメです。

まずは生活を守るお金を作ってから、投資などお金を増やす行動をしてきましょう。
 

まずは知ることから

ざきお
ざきお
貯金ができるようになるまでの、僕の地獄の借金生活のときの話を少し。。。

 
ずっと毎月赤字の生活を送ってきていました。

支払はクレカ、月末にリボ払いに変更して支払いの帳尻をあわす。それでも足りない分はキャッシング。
 
毎月赤字垂れ流しの生活を送ってきました。
 

それでも毎月なーなーにはならないよう、ざっくりではありますが毎月の収支を把握し、自分が毎月いくら支払いに足りていないかを把握するよう努めていました。
 

不足の額が明らかになったので、月々の足りない分を補うため、ラーメン屋で週1バイトをはじめるなど、不足額を集めるための動きを具体的にするようなりました。
 

毎月支払いに悩まされ、どうしたら工面できるか。そればかり考えていました。借金垂れ流しの状況が3年近くも続いていました。
 

しかし、自分の状況を知ることで、垂れ流しの状況をストップさせ、対策をとることができるようになりました。

まずは知ることから始めてみるのがオススメです。
 

僕は毎月の収支をTwitterでツイートしていました。


 

今は、Uber Eatsなど手軽に始めることのできるアルバイトも多いので、不足分を補うための方法はいくらでもあると思います。

長期的に、継続的に副収入を得て、現在のマイナス状況を改善していきたいという方には、SNS✕ブログ運営がオススメです。
 

お金の悩みは誰もが抱える悩みのため、自身の体験談などオリジナルのエピソードは興味を持ってみてもらえると思います。

自分の状況を振り返ってみることができれば、あとは行動するだけです。
 

ざきお
ざきお
僕もまだまだたくさんの借金がありますが、今日より明日、明日より明後日。
少しずつでも前に進んでいくことができたらいいなと思います。

 
Twitterやってます。何かお手伝いできることなどありましたら、いつでもDMください。
 
👉【Twitter】ざきお@クソ真面目に生きて借金600万

 
 

どもっ、ざきおです。身の上話を少々。
毎日ツイートしてます。