こんにちは。ざきおです。
今日は最近何かと話題のLINE Payについてのお話し。
『これから現金の使用をなるべくなくしていこうよ』という国の動きに伴い、
急速に普及してきているのがスマートフォンを使ったスマホ決済。
今日はそんなスマホ決済の中で『LINE Pay』についてご紹介をしていこうと思います。
LINE Payとは?
皆さんご存知LINEが運営をするスマホ決済ツールであります。
必要な手続きを済ませ、LINE Payコードを取得します。
お店ではアプリを立ち上げ、コードを読み取ってもらうことによりお買い物の清算ができるという便利なものです。
LINE Payの基本機能
ではLINE Payではどんなようなことができるのでしょうか。
基本的な機能をご紹介します。
LINE Payの基本機能
・チャージ機能
・決済機能
・送金機能
・出金機能
この他にも、
・支払依頼、割り勘機能
・外貨両替
などの機能もあります。これらも追々紹介をしていきます。
取り急ぎ今回は基本機能のご紹介をしていきたいと思います。
⇒手数料がかかるのは出金のみ(216円)
⇒銀行口座をしらなくてもLINEの友達であれば24時間365日いつでも送金可能
チャージ機能
当然ですが、お金をチャージできます。
チャージの方法は、
銀行口座振替
チャージすると同時に登録した銀行口座から振替になる方法です。100円単位でもチャージ可能です。
セブン銀行でのチャージ
ちなみに現状セブンではLINEPayは使えない。
ファミポート
など
個人的には銀行口座からの振替がおすすめです。
100円単位でできるので、ATMで引き出しのできない端数をチャージして使うなんてのもいいと思います。
ちなみにクレジットカードでのチャージはできません。
もう一つちなみに、LINEポイントも1ポイント1円としてチャージできちゃいます。
決済機能
チャージしたお金はアプリを立ち上げて、レジでコードを読み取ってもらい決済をします。
その他にもクレジットカードの登録をしていればネットショッピングでのお支払い、
また公共料金の支払いにも使うことができます。
送金機能
これがLINE Payの一番画期的な機能。
LINEの友だち同士であれ無料で送金ができる。
銀行口座の情報は一切必要がない。
今までお金の受け渡しというと銀行口座を使った振り込みが一般的でした。
銀行やコンビニのATMで500円近い振り込み手数料を支払っていたのが普通でしたが、
今回LINEの友だち同士で自由にお金の送金ができる。しかも無料で。どこでも。
もう、ATMを探す手間も、結構お高めの手数料も、全部いらないのです。
①無料 ⇔ 高い振込手数料
②24時間いつでも ⇔ ATMの営業時間9:00-17:00
③24時間どこでも ⇔ ATM探さなくていい。行かなくていい。
・学生さんのご両親からの仕送り
・ごめん!いま現金ない!って時の後から支払い
・おかぁ!金貸して!今すぐ!頼む!ってときも、一瞬。
などなど、探すと結構あると思います。
この送金機能は非常に大きな魅力だと思います。
これからますますLINE Payが一般的に普及してこれば、
『俺、登録してないからできない。』なんてこともなくなってきて、
LINE Payでのお金の受け渡しが当たり前になってくるかもしれません。
出金機能
もちろんチャージしたお金は必要あらばいつでも出金して現金に換えることもでます。
手数料は216円。少々銀行のATMに比べれば高いですが、普及が進めば出金する頻度も減ってくるでしょう。
どうしても現金が必要なときなどは、
溜まったLINEポイント⇒LINEPayにチャージ、出金して現金に交換。
こんなこともできてしまう。
クレジットカードでのチャージはできません。
そのためクレジットでチャージして現金化という事はできないので注意が必要です。
そのうち本当にキャッシュレス化が進めばクレジットでのチャージもできるようになりそうですが。
現金とデジタルマネー、その行き来がいつ、どこでも自由にできる。これが一番ベストなあるべき姿だと思ういます。
LINE Pay決済に対応している店舗(2019年3月現在)
現在のところLINE Payに対応しているお店は下記の通りです。
まだまだpaypayなどに比べると少ないがないかもしれませんが、
スタバやビックカメラなどどんどん使用可能店舗は増えてきています。
ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、スターバックス、セイコーマート、ツルハ、くすりの福太郎、ドラッグストアウェルネス、阪急百貨店、阪神百貨店、LOFT(ロフト)、メガネドラッグ、メガネスーパー、ビッグエコー、はなの舞、ゲオ、白木屋、ビックカメラ、ジョーシン、ココカラファイン、笑笑 など
※現在セブンイレブンでは使えません。(2019.3.27時点)
ZOZOTOWN、出前館、LINEチケット、HMV ONLINE、FOREVER21、ラクマ(旧フリル)、SHOPLIST.com、honto、LINE STORE、.ST、まんが王国、ソク読み など
東京電力エナジーパートナー、東京ガス、九州電力株式会社、東北電力株式会社、神奈川県企業庁、熊本市上下水道局、東京海上日動火災保険株式会社、NP後払い(コンビニ後払い最大手)、GMO後払い など
これからも追加がありましたら更新してお伝えしていきます。
主夫の僕としては、セブンイレブン、あとは食品スーパーでの取り扱いが増えてくると嬉しいです。
魅力的なキャンペーン
今年はスマホ決済元年。
今スマホ決済を始める一番のメリットはなんといっても魅力的なキャンペーンです。
1、春の超Payトク祭
5000円を上限に購入した金額の20%を後日還元
2、もらえるくじ
100円以上のお買い上げで10円~2000円相当のLINE Pay残高がもらえる
※どちらも2013.3.31まで
『もらえるくじ』で500円の残高が当たっちゃいました。
買ったのに、プラスっていう。最高。
キャンペーンに関しては各社積極的におこなっているので、これからも更新してお伝えしていこうと思います。
まとめ
・チャージしておけば財布なしで買い物に行ける
・友だち同士でお金の受渡しは24時間いつでもどこでも無料に
・魅力的なキャッシュバックキャンペーンに乗っかる
スマホ決済元年の今日。各社しのぎを削って、利益度返しのキャンペーンを実施している今が始める絶好のチャンスです。
キャンペーンが落ち着いたとしても、すごく生活を便利にしてくれる機能が盛りだくさんのため、登録していて損はないと思います。
また、LINEという一番生活に身近なアプリを運営する会社の提供する機能なので、今後ますます普及していくことは間違いないと思います。
是非、このタイミングを逃さず登録をしてみてください。
ありがとうございました。ざきおでした。