この記事は7月16日に放送される『マツコの知らない新宿ゴールデン街の世界』についてまとめた記事となっています。
僕も就職で東京に配属された際に何度か飲みに行きました。初めて足を踏み入れた時は、あまりの別世界ぶりに今でもハッキリと思い出に残っています。
今は外国人観光客などに大人気のスポットになっているそうですね。今回はそんな新宿ゴールデン街の魅力をあますところなくお伝えします。
- マツコの知らない新宿ゴールデン街の世界の放送まとめ
- ゴールデン街のおすすめグルメのご紹介
- ゴールデン街で有名な人物をご紹介
マツコの知らない新宿ゴールデン街の世界・番組情報
番組基本情報
【出演】
- ゴールデン街で生まれ育った現役ママの原島玲子さん
- ゴールデン街が好きでガイドブックも作った大森徹哉さん
番組概要
▼「マツコの知らない新宿ゴールデン街の世界」
一昔前はちょっと危険な場所というイメージを持たれていた新宿ゴールデン街だが、現在は若いお客さんや外国人観光客で賑わう街に激変!
新宿ゴールデン街で生まれ育った原島さんだから話せる驚きの事実から常連の大森さんがオススメするゴールデン街グルメや一度は会ってみてほしい魅力溢れるゴールデン街の人々を続々紹介!
7/16・火曜
夜8時57分より
新宿ゴールデン街・基本情報
TBS放送「マツコの知らない世界」7/16日火曜日夜8:57から。新宿ゴールデン街特集です。ゴールデン街の歴史から今の姿を紹介。私、外波山もインタビューの形で出演してます。是非奥深い街の魅力をお楽しみください。
拡散希望。#新宿ゴールデン街#マツコの知らない世界 https://t.co/7qm3QyDbfm pic.twitter.com/V1q3XQ6ELJ— 外波山文明 (@bunmei_tubaki) July 12, 2019
新宿ゴールデン街とは、新宿歌舞伎町の一角にある木造長屋が連なる飲み屋街です。歌舞伎町のキラキラとしたネオン街とは真逆のレトロな独特の雰囲気が人気です。

50m四方に3坪ほどの小さな飲食店が300店舗近く密集しています。ゴールデン街ならではの暗黙のルールなどもあり、東京に観光にきたのであれば一度は足を運んでみたい、異世界を感じることのできる場所になっています。
マツコの知らない新宿ゴールデン街の世界・放送内容まとめ
何故かって?狭いから!!
1人じゃ怖くていけないわ。
今のゴールデン街で起きていること
- 若い女性客が増加
- 外国人観光客が増加
街のミステリアスな雰囲気を求めて若者もすごく増えていて、日本で最も暑いナイトスポットになってきています。
ゴールデン街の成り立ち
- 1945年:戦後の『新宿駅東口・闇市』が起こり
その後、非合法の風俗店が軒を連ねた - 1957年:法律ができ、町の形態が変化!
この頃「ゴールデン街」と名を変更
ゴールデン街=文化人が集う街にに! - 1992年:新借地借家法で「今のゴールデン街」に!
【ゴールデン街に通ってた有名人】
漫画家・赤塚不二夫、画家・岡本太郎、俳優・松田優作など
原島ママの店にある”出世のイス”
- 永井豪『マジンガーZ』
- 本宮ひろ志『サラリーマン金太郎』
- 車田正美『聖闘士星矢』
が座り有名になったと言われている。
絶品ゴールデン街のおすすめのグルメ

昔は1階に1店舗だったのが、今は1階・2買で別のお店になってる。
- 昔・・・お酒を楽しむ場所
- 今・・・腹を満たしにくる場所
現在、40店舗以上が食事を出すお店に
すごい煮干しラーメン凪(なぎ)@
新宿ゴールデン街本店 眠らない町(最近そうな事言わないか)新宿で、24時間営業してるお店 すごい煮干しラーメン+味玉トッピング1000円 店内入ったら煮干しの匂いに圧倒される。スーブは、濃厚な煮干しの風味が口の中で、広がりおいしい。20種類以上の煮干しブレンド pic.twitter.com/TuG5rme5WY— 森 亮 (@ezJhR24OLmwvT5z) February 21, 2019
【ゴールデン街グルメの2大先駆者】
久々に、G街の「どんがらがっしゃん」本店で、串揚げに唐揚げ〜😚
うまいっすぅ👍🏻✨昼間、日暮里で食べたミシュラン選出の鶏白湯「ぶらり」も、衝撃の濃厚鶏スープで美味かった〜🤩 pic.twitter.com/r3XyUtQUkc
— ちん・ぺー (@tinperon) June 12, 2018
ゴールデン街、ばるぼら屋にて塩分やっと摂取。、、倒れるかおもた(笑) pic.twitter.com/RvLkjJ9bFt
— おいちゃん (@oioiooioio) July 18, 2018
ゴールデン街グルメの注目すべき点
- カレー激戦区
狭い店でも作り置きのできるということで人気
Diner 5GALLONS
牛すじカレー美味しそう!
3月にゴールデン街行った時おしゃれなお店出来たな〜って思ってたらカレー屋さんだったのね pic.twitter.com/M5IIlqS0Mg— のどか (@__nodoka) July 16, 2019
お店のコンセプトはアメリカンダイナー!
- 究極の牛すじカレー 800円
ビストロ Pavo(花園8番街)
- 今夜もあつあつJoe熱のメンチカツ 500円
- 名物!新宿で2番目にウマイ揚げブロッコリー 300円
豚肉100%で玉ねぎもたくさんはいっているのでさっぱりと食べられる。ソースも酸味と甘みが効いたシナモン入りの自家製ケチャップソースになっている。
今夜もあつあつJoe熱メンチカツが超絶美味(=ω)ノ❤︎#Italian #French #ゴールデン街 #ビストロ #新宿 #bistro #イタリアン #フレンチ by sh… http://t.co/Ek2KgkaqG9 pic.twitter.com/R8YNea9Zdt
— InstaKabukicho (@InstaKabukicho) February 24, 2015
その他の放送で紹介されたお店は
独自ルートで仕入れる新鮮なお魚
神田、赤坂で修業をした店主がワインに合う鶏を厳選して提供してくれるお店。
新感覚のお店、名物ママとは?
【ゴールデン街の楽しみ方の変化】
- 昔・・・名物ママ
- 今・・・
K-St(あかるい花園5番街)

【ゴールデン街の流行】日替わりママ制
- 日替わりママは完全歩合制
- 同じお店でも曜日によって客層が変わる
- 月曜日は若いお客さんが多い
- 土曜日は外国語が得意な男性ママの日もある
Bar「BONITA」(あかるい花園1番街)
ゴールデン街を代表する美人ママが2人いる
⇒元銀座のホステス。14年前にお店をオープンした
- 魅力は、どんな人にも平等で接する接客術
クラクラ(ゴールデン街G2通り)

開業41年の老舗
⇒店主の外波山さんがゴールデン街の歴史をすべて教えてくれる
- 新宿騒乱以来、新宿と深く関わった店主
- 地上げ屋の圧力で土地を手放す人が増え衰退
- 常連客が勇気を与えてくれた
- 有名な漫画家さんなどにTシャツを作ってもらう
- Tシャツを売ったお金を活動資金にG街を守る活動を
- 今の新宿ゴールデン街がある
クリシュナ(明るい花園8番街)
【店舗を持たない伝説の占い師】
ジョン(犬)さん
- タロット占いがものすごく当たる
- 芸能人や有名人も訪れる
- 流し・・・店を持たずに営業をする人。風鈴、アイス、紙芝居など
レギュラーは増やしません!!
マツコの知らない新宿ゴールデン街の世界・人気店紹介
新宿ゴールデン街・暗黙のルール

新宿ゴールデン街には楽しくお酒を飲むために心得ておかなければならない最低限のルールがあります。
- 大人数での訪問は避る
- 長居をしない
- チャージを先に確認する
1、大人数での訪問は避ける
団体での入店はお店の雰囲気を壊してしまう恐れがあります。狭い店内で、雰囲気を味わいに1人できているお客さんも多数いるので、入店の際は2人ぐらいまでがマナーです。
観光などで、団体で訪れた際は一旦解散をして各々でお店を楽しみましょう。
2、長居をしない
狭い店内は10人も入れば満席になってしまいます。店が人であふれてきたら、長井はせず先に来た人が後に来た人に席を譲るのがマナーとなります。
また、身内同士でしゃべらず、隣の人や店内での会話に入って楽しむようにしましょう。
3、チャージを先に確認する
基本的にはチャージ料金のかかるお店がほとんどです。
思ってたより飲み代がかかったなんてことにならないために、チャージ料と1杯の目安金額を先に聞いて確認をしておきましょう。
代表的な人気店を紹介
呑屋 しの

40年以上ゴールデン街で続くお店です。カウンターに並ぶしのさん手作りの大皿料理と店主しのさんから聞けるゴールデン街の昔話が魅力のお店です。
ビストロ Pavo

すごい煮干ラーメン凪
