こんにちは、ざきおです。
皆さん音声入力ってしたことありますか?
スマホにしゃべりかけるとAIが勝手に文字に変換してくれるという機能です。
ひと昔前だと、発した言葉の読み取りが甘く
意図していない文字に変換されてしまい、
結局手直しして時間がかかってしまう。
こんなことはよくることでした。
しかし、今の音声入力の文字変換の精度は全く違います。
今日はそんな音声入力のメリットについてのお話し。
音声入力のメリット
先日、こんなtweetをしました。
音声入力のメリットまとめ
1.入力スピードが格段に早くなる
2.移動中でも入力できる。
3.声で発信することによって記憶定着にも繋がる
4.簡単な文章なら絶対使うべしとにかく一度試してみて下さい!
音声入力の文字変換の性格さに驚くと思います‼️ぜひぜひぜーひぜひ👍
— ざきお@鬼嫁&借金と闘うドケチ主夫 (@bimboooo_family) 2019年3月29日
サクッとまとめていますが、
音声入力はとても便利な機能です。
入力のスピードが格段に上がる
当然ですが手入力に比べると段違いに入力スピードは早くなります。
”了解”とか”ありがとう”で試してみてください。
スピード感と手軽さ実感できると思います。
移動中でも入力できます
口に近づけてしゃべりかけるだけでOKです。
あまりお勧めはできませんが、運転中なども簡単なリプぐらいならできちゃいます。
あくまで止まってる時だけにしてな。
記憶の定着にも有効
声で発するため、記憶の定着にも一役買っている。
記憶の定着もよくなるらしい。
人にしゃべりかける感覚でアウトプット!!
音声入力の方法
音声入力の方法は超簡単。
このキーボード画面の右下にあるマイクボタンを押してしゃべりかけるだけ。

まずは一度試してみてください。
AIの文字変換の精度の高さに間違いなく驚くと思います。
使い方に慣れてこれば入力時間短縮に間違いなく一役買ってくれるでしょう。
音声入力のデメリット
音声入力のデメリットについても少し触れておきます。
【注意】
絵文字をふんだんに入れたり、記号をたくさん入れる文章の作成には音声入力は向きません。
⇒調整、装飾を必要とする文章には相性が悪い
音声入力での入力にむいているのはシンプルで単純な文章です。
絵文字を入れたり、記号をいれたりする作業は
カーソルの調整などで逆に手入力より時間がかかってしまうことがありますので、
あまりお勧めしません。
音声入力のおすすめの使い方
音声入力はキーボード画面がでるところではどのシーンでも使うことができます。
①、Twitterのリプ。短めのリプやシンプルなリプでOKの際はなおオススメ。
②、気の知れた仲間うちのLINEメッセージ。(絵文字とかいらないよって時)
③、読書の際などのテキストメモに。メモ帳など開いておいて気になったところを音声入力でざっくばらんにどんどん文字化していく。
④、ブログのベースとなる文章を音声入力を使ってバァーっと書き出す作業
⑤、意外にですが、ビジネスメールなどにもおすすめ。ツイートなどのように飾る必要がない分、音声入力で体裁の整た文章が意外と書けてしまいます。
終わりに
なぜこの記事を書こうと思ったのか。
それは、お金の節約はみんなしているのに、
時間の節約にはあまり目が向けられてないな。
と感じたのがきっかけでした。
時間の節約というと”時短”テクニックですが、
これも食事や家事はありますが、スマホの時短テクニックって
あんまり見かけないですよね。
そこでキーボード入力の作業時間を短縮すれば
今まで5分でリプを1回していたのが、2回できるようになれば
それだけお金を稼げるチャンスも増えるよなって思いました。
お金を稼ごうと思ったらまずは時間作らなければできません。
そのための時間節約の音声入力となります。
是非、何度もつかってマスターしてみてください。
Twitterでも情報発信や鬼嫁との日々を毎日発信しています。
よければ仲良くしましょう!
(@bimboooo_family)