ども。Google Adsence1発合格に見事に失敗した、ざきおです。
華々しいデビューを飾ってやろうというヤラシイ魂胆がばれてしまったせいでしょうか。再チャレンジに向けて記事投稿を頑張っていきます。
今日はTwitterを復活させて丁度1ヵ月が経ちましたので、運用の報告と併せてどのように500人のフォロワーさんを増やしたのかをお伝えしていきたいと思います。
Contents
再開して1ヵ月間の実績です。
もともとTwitterは1年ほど前から情報収集のために行っていました。ちょうど仮想通貨が一番盛り上がりをみせていた2017年の12月ごろです。僕も一攫千金を夢見て見事破れ、借金100万円の大変ありがたいプレゼントを頂きました。
そこからしばらく放置をして、ブログで稼ぐことを目標に2019年1月から再開。当時のフォロワー数80人程の状態からのスタートとなりました。

1ヵ月間でフォロワーさん500人が増えました
コツコツとツイートすること1ヵ月。
80人だったフォロワーさんが600人ま増えました。ありがとうございます。
しょうへいさん(@shupeiman)の『インフルエンサー1年目の教科書』で記載してあるアドバイスをもとに影響力のある方への引用ツイートや自分の鬼嫁との日常をなんとなく発信していました。
300人目前でRT企画をする
300人目前のところまで来たので、よくタイムラインで目にしていたRT企画を行いました。みんなが次々と”感謝!RT企画”なんてやっているものだから、一体どんな効果があるのだろうと興味を持ち、興味半分で企画を行ってみました。
300人満たないアカウントがこんな企画をやっても反響なんてないだろうと思っていましたが、意外に意外。もの凄い人数の参加を頂き、一気にフォロワー数は400人を超えました。こんな弱小アカウントなのに、すごい威力でした。同時に嬉しさとは別感情がこみ上げてきました。
RT企画をして感じたこと
たくさんの参加を頂き、フォロワーも増え、万々歳。とはいかなく、デメリットもやはり感じとっていました。
・フォローいただいた方の固定RTをすることにより、作業量増加。コツコツ続けていたツイートが途絶えることに。
・フォロワー数が増えた後、数日間フォロワー数が増えたり減ったり。フォロワー数にフォーカスしながらTwitterをしている人には精神衛生的によくない。
・僕はフォロワー数を増やすという結果にこだわってTwitterを頑張っていたので、結果としては◎だが、増えた後の増減の状況からハリボテ感は否めない。
400人~500人のとき
この辺りは気持ち的にしんどかった。企画の反動でフォロワー数が増えたり減ったりとブレブレ。コツコツとツイートをしても、フォロワー数が減ることによって努力が無駄になったという気分に。
それでもなんとかコツコツとツイートを続け、500人を達成しました。
500人~550人のとき
この辺りでHaruさんのGoGOサロンに入会をしました。サロン会員さん達のフォローにより、あっという間に50人増。
Goサロに入ってよかったこと
当然、素人には目から鱗の情報がたくさん入ってくること。
もう一つは、僕は鬼嫁の尻に敷かれている夫の立場というポジションから、いろんなことを発信していきたいと思っているため、ママブロガーが多く、非常に日常の家事育児の情報や嫁さん目線での意見なども知ることができるので、そういった意味でも入会はよかったと思う。
サロン選びの際のポイントは
そこのサロンに何を求めるかによって決めるべきだと思います。
それには、サロンのオーナーはどんなことを得意として、どんなことを会員に還元してくれるのかなどは知っておかなければならない。
550人~現在
師匠現る。Twitterのイロハを授かる
550人を超えようとしていた時でした、たまたま発信をしたツイートにリプをもらった方から、DM送ってもいいですか?との返信をもらいました。
きなさん(@Pleashare2)という方からでした。今の僕に無料でTwitterの付き合い方を教えていただき、ツイートの仕方やプロフィールの書き方、アイコンの重要性など多岐にわたりアドバイスをいただきました。
師匠から教わったTwitterの攻略法はまた後日記事にして投稿します。今まで無理に頑張っていたツイートが非常に楽に発信できるようになりました。
zそんな出会いを経て、現在フォロワーさん600人を超えました。
フォロワー増を目指すおすすめの方法
これにはいろんな意見があると思いますが、自分がきなさん(@Pleashare2)達から教えていただいた方法も踏まえてお伝えすると。。。
1、リプ中心の発信をしていく
オリジナルツイートや引用ツイートは考えたりする時間も必要ですし、せっかくよいツイートができたと思っても、フォロワー数が少ないと反応してくれる数もすくないので、リプ中心で発信をしていき、数をたくさん発信していくことをおすすめします。
2、リプは相手が喜ぶことを意識する
相手が喜ぶような共感ツイートがいいと思います。とにかくコツコツと仲の良い人を増やしていきましょう。小さなきっかけから輪はどんどん広がっていくものです。
3、RT企画には反対です
確かに手っ取り早くフォロワーさんを増やすことができるが、ハリボテのフォロワー数になりかねない。後からフォロー外されて、フォロワー数がぶれて気持ちが落ちるぐりならあ初めからしないほうが良いと思う。ある意味麻薬的な企画だと思います。
4、チリもつもれば山になる。一人一人を大切に
何を発信しょうかなーと。何気なくタイムラインを見ることはあまりお勧めしなつわもの達のツイートに自信を削ぎ取られ、さらやる気を落とす可能性が高い。
そのように目的を見失ったり、多くの人に響くことはなんだ?などと考え出すと一切発信ができなくなる。
そんな時は直近で「いいね」などをくださったアカウントを覗きに行き、積極的に「いいね」などを押して帰ってくる。もしくはリプをしてみる。
要するに一人にフォーカスをして、仲を深め、本当の意味でのフォロワーさんを増やしていく。そんなかんなしている内に良さげなツイートを考え付いたりするもの。全体にとらわれず、まずは足元の一人ひとりとしっかり会話をしていくことが重要。
最後に
これからも都度、Twitterにかんする情報提供をしていきたいと思います。
お付き合い有難うございました。
記:ざきお